さらにケージのディスクから

The Piano Concertos

The Piano Concertos


2005年5月に「タモリ倶楽部」でも取り上げられたジョン・ケージ作曲:《ピアノとオーケストラのためのコンサート》(1957-58)のある意味歴史的な演奏が収録されている。
このCDの魅力について語るためには、稀代のピアニスト/作曲家であったデヴィッド・チュードアについて語るところより始めなくてはなるまい。
チュードアは、そのピアノ演奏によってアメリ実験音楽界に最大の貢献を成した人物である。1926年フィラデルフィアに生まれ、当初はオルガン奏者として演奏活動を始めたが、後にピアニストへと転向。《4分33秒》をはじめとする数々の作品を初演し、ケージの演奏面での最大の協力者となると同時に、ブーレーズのあの至難な《ピアノソナタ第2番》のアメリカ初演、あるいはシュトックハウゼンとのコラボレーション(《ピアノ曲》、《コンタクテ》)によって、ヨーロッパ前衛音楽とアメリ実験音楽との繋留点としても重要な役割を担った。
そのピアニズムの特色は、ダイナミクスとニュアンスの自由自在な変化:つまりチュードアは、フォルティシモでの強烈な打鍵とピアニシモでの柔軟な打鍵、この2つを極めて高精度にコントロールつつ、ごく短い時間のうちに交代させることが出来た。これは、一見簡単なようだが極めて難しいことで、今日の現代音楽演奏家にも、チュードアの如きフレキシビリティを持つピアニストは希少である。
そうしたチュードアのピアニズムがケージの作品へともたらした影響も、もちろん決して無視できないものである。《コンサート》には、ダイナミクスの変化と音の軟硬を非伝統的な記譜にて仔細に指定した箇所があるが、このような音楽の発想は、チュードアのような特異な才能がなければ有り得なかったに違いない。
さて、ここに収録されているのは、1992年、ドイツはフランクフルトでの、チュードアとメッツマッハー指揮のアンサンブル・モデルンとの共演の記録。フランク・ザッパとのコラボレーションでも知られる現代音楽アンサンブルと、ノイズ・ミュージックの父祖でもある作曲家:チュードアとの、おそらく一期一会の演奏である。ここでもチュードアは、まさに自在という他ない演奏を披露し、60代半ばに入ってもそのピアニズムが健在であることを示した。この後、チュードアは脳溢血の後遺症で失明して演奏活動から退き、1996年に逝った。
************
その他に、《プリペアド・ピアノとオーケストラのための協奏曲》(1951)、《Fourteen》(1990)が収録されている。《プリペアド・ピアノ協奏曲》は《ソナタとインターリュード》にも通じる鄙びた叙情が横溢した作品。ケージ初心者にも推薦。プリペアド・ピアノを弾くのは、ステファン・ドゥルリー。ボストンにあって、視野の広い音楽活動を継続し、ジョン・ゾーンの作品の演奏でも知られるピアニストである。